Views: 4561
全国哥麿会
1. 全国哥麿会 概要
「全国哥麿会(ぜんこくうたまろかい)」は、日本を代表するデコトラ(アートトラック)愛好家団体の一つであり、一般社団法人として活動しています。映画「トラック野郎」シリーズに登場するデコトラ「一番星号」の現存する実車を所有していることでも知られ、デコトラ文化の牽引役を担っています。
主な活動は、以下の通りです。
- チャリティイベントの開催: 東日本大震災や能登半島地震などの災害発生時には、いち早く被災地支援のためのチャリティ撮影会や炊き出しなどの活動を行っています。交通事故遺児への募金活動も積極的に実施しています。
- デコトラ文化の普及: 全国各地でデコトライベントを開催し、一般の方々にもデコトラの魅力を伝えています。イベントでは、個性豊かなデコトラが多数集結し、ナイトシーンでの煌びやかな電飾は圧巻です。
- 会員間の交流: デコトラ愛好家同士の交流を深め、情報交換や技術向上に努めています。
全国哥麿会は、単なるデコトラの展示だけでなく、社会貢献活動にも力を入れている点が大きな特徴です。その歴史と規模から、日本のデコトラ界において非常に大きな存在感を示しています。
2. 情報がわかる外部リンク
全国哥麿会の活動やイベント情報について、以下の外部リンクから詳細を確認できます。
-
哥麿会公式ホームページ:
- http://www.utamarokai.com/
- 会の概要、規約、イベント・チャリティ情報などが掲載されています。最新の活動状況や、会員募集についてもこちらで確認できます。
-
全国哥麿会【公式ch】 (YouTube):
- https://www.youtube.com/channel/UCb9_z_0oy1i2O4_s1ZEAcZg
- イベントの様子やデコトラの紹介、会員の活動などが動画で公開されており、臨場感あふれるデコトラの姿を見ることができます。
-
NOSWEB (カミオン):
- https://nosweb.jp/camion/tags/search/%E5%93%A5%E9%BA%BF%E4%BC%9A
- デコトラ専門誌「カミオン」のウェブサイトで、全国哥麿会のイベントレポートや最新情報が掲載されています。
-
トラック図鑑:
- https://truckzukan.com/bbs/topicid/20/
- デコトラに関する情報が集まるサイトで、全国哥麿会のイベント告知や参加者の写真などが投稿されることがあります。
これらの外部リンクを活用することで、全国哥麿会の概要から最新の活動状況まで、幅広い情報を得ることができます。
■全国哥麿会さんの情報です
>公式ホームページ
>公式YouTubeチャンネル
ホテル予約は割引クーポンえば安くなります▶楽天トラベルで配布中の割引クーポン
ホテル、レンタカー、飛行機でも楽天ポイント使えて貯まります▶【楽天トラベル】
ホテル予約は割引クーポンえば安くなります▶楽天トラベルで配布中の割引クーポン
ホテル、レンタカー、飛行機でも楽天ポイント使えて貯まります▶【楽天トラベル】
2018年 氣まぐれ會チャリティー撮影会
in 雫石町#デコトラ pic.twitter.com/RZFN7hsaef— 🐬果南🐬 (@iwate210) March 17, 2022
ホテル予約は割引クーポンえば安くなります▶楽天トラベルで配布中の割引クーポン
ホテル、レンタカー、飛行機でも楽天ポイント使えて貯まります▶【楽天トラベル】
哥麿会カウントダウン
お疲れさまでした。 pic.twitter.com/EB7mihTzhs— なべ研究所 (@Nabe_Lab) January 1, 2025
https://president.jp/articles/-/89648?page=1
根川河川敷で「デコトラの奇祭」を続けるトラック運転手の正体
原点は俳優・菅原文太と「トラック野郎」
大晦日の夜、埼玉県深谷市の河川敷に派手なイラストやライトで装飾されたトラック(通称デコトラ)が全国各地から集結する。なぜトラック運転手たちが集まるようになったのか。主催するデコトラ愛好団体「全国哥麿会」の会長・田島順市さんに、フリーライターの中たんぺいさんが取材した――。
全国哥麿会の田島順市会長筆者撮影
全国哥麿会の田島順市会長。映画『トラック野郎』の主人公・星桃次郎の「一番星号」をバックに
全ての画像を見る(23枚)
河川敷を埋め尽くす「謎のデコトラ集団」
12月31日、埼玉・深谷にある利根川の河川敷は騒がしくなる。
いつもは車がほとんど通らない川沿いの道路からトラックやダンプカーが続々と河川敷のグラウンドへ降りていく。1台、10台、30台……、2023年の年の瀬にはこの場所に500台が集まった。
利根川河川敷に集まるデコトラ画像=全国哥麿会YouTubeチャンネルより
利根川河川敷に集まるデコトラ
トラックの多くは派手な装飾をほどこしてある。コンテナには、天女や龍、鳳凰などの絵が描かれ、戦車の砲台のようなパーツや、鉄仮面のように重厚なバンパーをつけたトラックもあった。
河川敷に集まったのは、いわゆるデコトラ(デコレーション・トラック)だ。
1996年から続くカウントダウンイベントで、夜になるとデコトラが一斉に光を放ち、会場では歌謡曲ショーが開かれる。花火と共に新年を迎えるのが恒例だ。この年の来場者は約5000人。過去にはデコトラを見ようとフランスから訪れた人もいた。
2023年大晦日のカウントダウンイベントの様子画像=全国哥麿会YouTubeチャンネルより
2023年大晦日のカウントダウンイベントの様子。多くの人たちが集まった
全国各地からデコトラが利根川河川敷に集結した画像=全国哥麿会YouTubeチャンネルより
全国各地からデコトラが利根川河川敷に集結した
「カウントダウン、いわゆる年越しだな。映画『トラック野郎』の主演だった菅原文太さんが亡くなった2014年には追悼式もやってさ。ここに入りきれないくらいの人が来たんだよな。駐車場に入るまで6時間待ちだったよ」
こう話すのは、デコトラの愛好者たちで作る「全国哥麿うたまろ会」の3代目会長・田島順市さん(76)。デコトラ歴49年のベテランで、昭和から令和までのデコトラ文化を牽引してきた立役者だ。
「トラック野郎」に憧れた運転手たち
デコトラの愛好団体は全国各地に点在している。そのほとんどが数人から数十人規模だ。一方、哥麿会は北海道から沖縄まで全国に35の支部を持ち、社団法人にも登録している。会員数は約500人で、日本一の規模となるデコトラ愛好団体だ。
哥麿会に所属する会員は生粋のデコトラ好きが多い。
50代の男性会員は「中学生の頃に映画『トラック野郎』を見てから絶対にデコトラに乗りたいと思ったんだよね。トラックを運転するようになって、自分で飾り始めたんだ。もう30年以上やっている」と語る。
20年前に会員になったという40代の会員は「昔は少ししか飾ってなかったんだ。会に入ってからはみんなの影響を受けて、フロントやバンパーの装飾品をつけてどんどん大きくなっていったよ。全く飽きないよね」と笑顔で振り返った。
30代から70代までのデコトラ好きが集まる哥麿会。しかし、もともとはデコトラがテーマの団体ではなく、映画撮影の協力団体だった。
ホテル予約は割引クーポンえば安くなります▶楽天トラベルで配布中の割引クーポン
ホテル、レンタカー、飛行機でも楽天ポイント使えて貯まります▶【楽天トラベル】
返信する